6月11日(水)に行われた2年生の音楽科の授業の様子です。4人で構成された班での学び合いを基本とした授業が実践され、自分で作曲した曲を互いに評価しあいながら、さらにより良いものを創作する学習となっていました。今、国が求めている「個別最適な学びと協働的な学びの実現」をICTを活用しながら、音楽科の教員が実践していました。子どもの主体性を育む授業でしたので、子どもたちは生き生きした表情で取り組んでいました。なお、6月13日(金)に奈良県中学校教科等研究会音楽部会の研究大会が本校を会場として開催され、その中で本校の音楽科の教員の授業公開が行われます。
このブログを検索
過去の記事
-
▼
2025年
(189)
-
▼
6月
(30)
- 避難訓練(地震)
- 1学期期末テストがスタート!
- 沖縄慰霊の日
- 秋篠川クリーン作戦
- オープンスクール(自由参観)
- 奈良県中学校音楽教育研究会総会・授業公開及び研修会の開催
- 音楽科の授業の様子
- 1年生校外学習
- 那覇空港にて
- 那覇空港に戻って来ています
- タクシー研修に出発しました
- 元気に朝食です
- お楽しみの夕ご飯です。
- マリン体験が終わり閉校式をしました
- マリン体験が始まりました
- 民泊から帰ってきました。離村式です
- 職場体験学習
- 民家さんと一緒に帰って行きます。民泊の始まりです
- 読谷村の民泊の方々のお出迎えで入村式を始めます
- 平和記念公園にて平和宣言をしました
- ひめゆりの塔で献花して、記念館に入りました
- 昼食は沖縄そばとジューシーの定食です
- 那覇空港にて、予定より早くバスに乗ることになりそうです。
- 那覇空港に着きました。幸い雨はあがってました
- 搭乗待ちしています
- 関西空港に着きました
- 修学旅行にいってきます
- 職場体験学習事前指導
- はるかのひまわりプロジェクトで植えたひまわりが芽を出しました。
- 奈良市中学校美術部合同展
-
▼
6月
(30)