10月 秋篠川クリーン作戦

2025年10月18日土曜日

地域topic

t f B! P L

10月18日(土)8:30〜、「秋篠川源流を愛し育てる会」主催の秋篠川クリーン作戦が実施されました。終わる頃に雨が降ってくるような天候でしたが、多くの方が参加されていました。

今回参加していた時に桜の外来害虫である「クビアカツヤカミキリ」のことを教えていただきました。秋篠川沿いの桜には被害が出ていないが、クビアカツヤカミキリは幼虫がサクラなどの幹を食べるため、木を弱らせて枯らしてしまうそうです。また、繁殖力が高く、放っておくと大量に増えてしまうため、早期発見・早期対応が必要であるとのことです。近隣の小学生がチェックして、「このくずがクビアカツヤカミキリのものではないかと知らせてくれたそうです。行政の方が来られて確認したところ、幸いにもクビアカツヤカミキリのものではないということになったようですが、小学生も地域に貢献していることを知り、たいへんうれしく思いました。

「秋篠川源流を愛し育てる会」の会員及び有志の皆様が毎月第3土曜日に秋篠川の清掃活動を続けておられます。「秋篠川源流を愛し育てる会」は平成8年7月に活動を開始され、平成10年に桜の里親を募って秋篠川源流域1.3 km の堤防に累計154本の桜を植樹され、以後、里親を始め地域の人々が毎月秋篠川の清掃を続けておらえます。また、様々なイベントを開催し地域の交流を深め、皆に親しめる川づくりを目指されています。登美ヶ丘中学校といたしましても、秋篠川クリーン作戦に校長や教頭が参加するなど、様々な形で「秋篠川源流を愛し育てる会」の活動に参加・協力するとともに、地域を愛し誇りに思う生徒を育成してまいります。


このブログでは、登美ヶ丘中学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

ブログのカテゴリ